太陽の力は偉大~日光のメリットについて~
今日は太陽についてお話ししたと思います💡
太陽って何か凄いイメージがありますが、私たちは実際日光に当たることで体にどのようなことが起きているのでしょうか?
今日はお話ししていきたいと思います。
セロトニン
日光に当たることにより、セロトニンというホルモンが多く出ます。セロトニンは、幸せホルモンとも呼ばれ、気分を高めたり、リラックスして集中しやすくしてくれる素敵なホルモンです。
季節性のうつ病は日光の当たる時間が少ないために、セロトニンが減り、結果うつ病になることが多いようです。
また、セロトニンは夜になるとメラトニンに変化します。メラトニンは体内時計を調整し、睡眠の質を上げてくれるホルモンです。
日光は睡眠の質も上げてくれるんですね~
強い骨を作る
日光に当たることで、私たちはビタミンDを生成します💡
ビタミンDは様々な効果がありますが、骨を強くするために重要なホルモンです。
ビタミンDはとても素晴らしいビタミンの1つなので今後ビタミンDの記事も書いていきたいと思います💡
がんの予防
過度な日光は皮膚がんのリスクを上げますが、適度な日光は様々ながんの予防に働きます。
2008年マイケルFホリックの研究によると、日光により大腸がん、卵巣がん、膵がん、前立腺がんの予防の可能性があると報告されています💡
肌の改善
WHOによると、日光はいくつかの肌の治療に有効だと発表しています。
特に乾癬、湿疹、黄疸、ニキビに対して光線療法(物理的に日光のような紫外線を放射する治療法)が行われている場所もあるようです。
日光に弱い方は、逆に悪化する可能性もあるため、ご注意ください。
その他の日光の可能性
以下は徐々に関係性が明らかになっておりますが、まだ研究段階のものです💡
関節リウマチ、全身エリテマトーデス、炎症性腸疾患、甲状腺炎
日光の今後の可能性に期待ですね✨
どのくらい日光に当たればよいの??
WHOでは腕、手、顔に週3回、15<分ほど日光に当たれば、ビタミンを生成するのには充分と発表しています。
注意点としては直接あたるので、日焼け止めや衣服で日光に当たらない場合は、効果がほとんどありません。
15分ほど日光に当たってから日焼け対策をすると良いかもしれませんね💡
是非皆さん日光に当たって、健康的な生活を送っていきましょう✨