夜のある習慣が睡眠の質を下げる!?
皆さんこんばんは、前回は睡眠不足と肥満の関係をお話しさせていただきました💡
まだ見てない方は、前回の記事をご参照ください。

今日は毎日みなさんが必ず行うもので、現代社会の生活で少ない方が多い『あれ』のお話をして行きたいと思います💡
肥満と睡眠の関係
あれの答えは『睡眠』です💡
原因としては、2つ考えられます。
①ホルモンバランスによるもの
②神経伝達によるもの
が考えられます。
①...
今日は寝る前についついやってしまう習慣と睡眠の質の関係についてお話ししたいと思います!
ブルーライトと睡眠
皆さん寝る前に、テレビやスマホを見る習慣はありますか??
テレビやPC、スマホはブルーライトという強い光を発します💡
このブルーライトは睡眠ホルモン(メラトニン)の分泌を抑えて、睡眠の質を下げてしまう、要注意な光です。
じゃあどうすればいいの??
夜でもスマホやPCを使わなくては、いけない方もいらっしゃると思います。そんな方は、スマホやPCのアプリでブルーライト対策が行えます💡
また、ブルーライトを遮断するメガネも売っているので、興味のある方は試してみてください!
補足
2007年メルボルン大学の研究によると、室内灯の明るさでも睡眠ホルモン(メラトニン)の分泌を抑えてしまうと報告されています。
寝るときは夜光灯も消し、真っ暗で寝たほうがよさそうですね〜
次回も睡眠をテーマにお話ししたいと思います✨