楽観的な人は長生きする
こんばんは!今日は楽観的に物事を捉えた方が長生きするよというお話をしていきたいと思います。
しかし、理不尽なことや失敗によって悲観的になってしまうときもある。そんな方にも楽観的な考えを作る方法もお話をしていきたいと思います。
楽観的な人ほど寿命が長い
今回は2019年9月Proc Natl Acad Sci USに掲載された、ボストン大学の研究を参考にしている。この研究は70000人の女性と1400人の男性を対象に楽観-悲観尺度を使用して調査しています。
その結果、楽観的な人ほど85歳までの生存率が女性で1.5倍、男性で1.7倍増加したと報告されている。
楽観的がなぜ長生きするか?はまだ不明な点が多いですが、遺伝子や環境的な要因があるのではないかという説が有力なようです。
どうやったら、楽観的になれる?
ハーバード大学のDavid R. Topor博士はいくつかの方法を紹介しています。
◆今の状況に変更できる点はないか考える
人は困難に直面すると、ネガティブに考えやすい傾向がある。そういったときに、『今の状況から学べるものはないか?』『別の方法を試してみたらどうだ?』『場所を変えてみたらどうだ?』『時期をずらしてみたらどうだ?』など今の状況に変更できる点はないかと考えてみることは有効です。
◆小さな目標を設定する
大目標を立てると、時間がかかりモチベーションが続きずらかったり、失敗しやすくなる。まずは、毎日達成できる小目標を作りましょう。小さな目標を達成することで、自信をもてたり、楽観的になります。
◆良かったことを思い出したり、感謝する習慣を作る
今日一日良かったことや感謝することを寝る前に、思い出してください。
こういった考え方や感情は、楽観的になりやすく、睡眠の質を上げたりする効果があります。
◆楽観的な人と関わる
人の感情などは伝染する。可能であれば、楽観的な人たちと多く関わり、自分も楽観的な考えを強化していきましょう。
物事を悲観的にとらえるのではなく、楽観的に考えて人生楽しく、長生きしていきたいですね!それではまた!