一日何食がダイエットには良いの??
こんにちは!皆さんは1日3食はですか??
『お相撲さんは一日2食だから、一日3食食べないと太るよー』
『逆に一日2食にしたら、痩せたよー』
など色々な意見を聞きます。
今日は実際一日の食事回数で痩せすさって変わるの?というお話しを色々していきたいと思います💡
食事回数で代謝は変わるの??
1日一食にすると体が飢餓状態になり、代謝(消費カロリー)が下がり、痩せづらくなってしまうのではないか?という意見もありますよね💡
実際は、『変わりません(笑)』
2013年コロラド大学の研究によると、食事回数を変えても消費カロリーや脂肪燃焼効果に差はなかったと報告しています。
実際は食事回数を変えても代謝は変わらないんですね~
食事回数が少ないと筋肉は落ちないの??
食事回数を少なくすると筋肉が落ちるから、一日6食とかたくさん食べた方がいいよ💡
という意見も良く聞きますね~
実際は『変わりません(笑)』
2007年ベルツヴィル人間栄養研究センターの研究によると、食事回数を変えても除脂肪体重の差はみられなかったと報告しています。
除脂肪体重とは、脂肪の重さを抜いた体重で筋肉量と密接に関係している値です💡
じゃあどっちがいいの??
結論的には自分の生活に合わせてで良いかなーと思います💡
私は今現在ダイエット中であり、一日1食~2食程度にしています。理由としては、空腹感や飢餓感が食事回数を減らした方が感じにくいからです💡
2013年コロラド大学の研究によると、食事回数が3回の時と比較して、6回の時の方が空腹感や飢餓感は強く、食べたいという欲求が強くなったと報告しています💡
実際に私も食事回数を増やす、食生活を行ったことがありましたが、空腹感が強かった感覚がありました。
あと、もう一つの理由が、これは私の生活スタイルのもんだいですが、夜の飲み会が多いので朝や昼を食べてしまうとカロリーオーバーしちゃうから食事回数を減らしています(笑)飲み会は好きで参加したいもので(笑)
みなさんも自分の生活に合わせて、食事回数を決めてみてください✨