ビタミンDのメリット
今回は前回『太陽』のお話ししたときに出た、『ビタミンD』についてのお話を詳しくしていきたいと思います💡
まだ前回のブログを見ていない方は是非見てみてください✨

では、さっそくビタミンDについてみていきましょう✨
病気の予防につながる
2006年Kassandra L. Mungerらの研究によると、多発性硬化症のリスクを減らす。
2008年Suzanne Juddらの研究によると心臓病の発症するリスクを減らす。
2010年浦島らの研究によるとインフルエンザを発症するリスクを減らす。
2018年Krystal Iacopettaらの研究では、パーキンソン病やアルツハイマー型認知症の予防につながる可能性があると報告されています。
その他にも糖尿病、癌、感染症、自己免疫疾患にも効果的だという報告があります。
かなり病気の予防にも貢献しているビタミンですね~
【うつ病の軽減】
ビタミンDは精神面に影響し、うつ病の予防に重要です。
2008年R. Jordeらの研究によるとビタミンDを摂取した、うつ病の方はうつ症状の緩和がみられたと報告されています。
骨粗鬆症の予防
一番有名なやつですね。
ビタミンDは骨を作るときに必須の栄養素になります。
骨粗鬆症の治療でもサプリメントを処方されることもあります。
筋肉がつく??
2017年Chanet Aらの研究によると、ビタミンDを摂取することによりタンパク質の合成率が高まり、筋肉が増えやすくなったと報告があります。
ダイエットにも効果的!?
2008年GenevièveC. Majorらの研究によると、カルシウムとビタミンDを摂取した結果体脂肪の減少がみられたと報告しています。
現代の人はビタミンDが不足している
ネイチャーから出たメタ分析によると屋内で働く人は約90%もビタミンDが不足していたと報告されています。また、屋外で働く方でも約48%もビタミンDが不足していたようです。
普段から日光浴し、食事を気をつけた方が良いかもしれませんね~
どんな食材に含まれるの??
・サーモン
・ニシン、イワシ
・タラの肝油
・マグロ
・カキ
・エビ
・卵
・キノコ類
などに含まれています💡
もし難しい方は、サプリメントで補うのも一つだと思います💡
是非みなさんビタミンDで健康的でハツラツとした生活を送ってください✨